アルドメット錠250の効能・効果
悪性高血圧、腎性高血圧症、本態性高血圧症、高血圧症
アルドメット錠250の使用制限等
1.急性肝炎、肝硬変の活動期、慢性肝炎の活動期、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
禁止
2.褐色細胞腫
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
希望禁止
3.心不全、浮腫、肝疾患の既往、肝機能障害<急性肝炎・慢性肝炎の活動期・肝硬変の活動期を除く>
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
アルドメット錠250の副作用等
1.白血球減少、無顆粒球症、血小板減少、重篤な血液障害、脳血管不全症状、舞踏病アテトーゼ様不随意運動、両側性ベル麻痺、狭心症発作、心筋炎、SLE様症状、脈管炎、うっ血性心不全、骨髄抑制、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、肝炎、肝機能障害、黄疸
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.溶血性貧血
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
3.肝機能障害、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、肝機能異常
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
4.知覚異常、抑うつ、精神活動減退、悪夢、不眠、パーキンソン症状、徐脈、失神、便秘、大腸炎、舌あれ、黒舌、唾液腺炎、膵炎、体重増加、性欲減退、陰萎、筋肉痛、関節痛、女性型乳房、乳房肥大、乳汁分泌、無月経、高プロラクチン血症、BUN上昇
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.発熱、好酸球増多、肝機能障害
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
6.脱力感、頭痛、眠気、めまい、ふらふら感、徐脈、起立性低血圧、悪心、嘔吐、食欲不振、口渇、下痢、過敏症、発疹、鼻閉
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
7.腹部膨満、浮腫
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
0.1%未満
8.重篤な血液障害
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
9.肝炎、肝機能障害、黄疸
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
10.浮腫、著しい鼻閉、脳梗塞、鎮静、脱力、徐脈、めまい、ふらつき感、便秘、鼓腸放屁、下痢、嘔気、嘔吐、急性低血圧
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
11.麻痺性イレウス
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
アルドメット錠250の相互作用
1.薬剤名等 : 麻酔剤
- 発現事象
-
本剤の作用が増強され低血圧
- 理由・原因
-
両薬剤ともに降圧作用を有する
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : 降圧剤
- 発現事象
-
降圧作用が増強
- 理由・原因
-
作用機序の異なる降圧作用により互いに協力的に作用
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : レボドパ
- 発現事象
-
本剤の降圧作用が増強
- 理由・原因
-
相加的血圧低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : 鉄剤
- 発現事象
-
本剤の降圧作用が減弱
- 理由・原因
-
本剤の消化管からの吸収が阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 透析
- 発現事象
-
血圧が上昇
- 理由・原因
-
本剤が除去される
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意