商品名

メタクト配合錠HD 医薬品基本情報

薬効

3969 その他の糖尿病用剤

一般名

ピオグリタゾン塩酸塩・メトホルミン塩酸塩配合剤(2)錠

英名

Metact HD

剤型

薬価

56.10成分一致薬品で比較

規格

1錠

メーカー

武田テバ薬品

毒劇区分

(劇)

メタクト配合錠HDの効能効果

2型糖尿病

メタクト配合錠HDの使用制限等

 1.乳酸アシドーシスを起こし易い体質、心不全又はその既往、乳酸アシドーシスの既往、腹膜透析、透析、重度腎機能障害、eGFR30mL/min/1.73㎡未満、ショック、心筋梗塞、心不全、肺塞栓、低酸素血症を伴いやすい、心血管系に高度障害、肺機能に高度障害、脱水状態又はその恐れ・疑い、胃腸障害、嘔吐、下痢、脱水症、経口摂取が困難、過度のアルコール摂取、重度肝機能障害、重症ケトーシス、糖尿病性前昏睡、糖尿病性昏睡、1型糖尿病、重症感染症、重篤な外傷、手術前後、栄養不良状態、飢餓状態、脳下垂体機能不全、副腎機能不全、類薬で過敏症の既往歴、本剤成分又は含有成分で過敏症の既往歴、膀胱癌治療中

記載場所

使用上の注意

注意レベル

禁止

 2.eGFR30mL/min/1.73㎡以上45mL/min/1.73㎡未満

記載場所

用法・用量

注意レベル

相対禁止

 3.膀胱癌の既往、eGFR30mL/min/1.73㎡以上45mL/min/1.73㎡未満

記載場所

使用上の注意

注意レベル

相対禁止

 4.肝機能障害、腎機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

慎重投与

 5.中等度腎機能障害、eGFR30mL/min/1.73㎡以上60mL/min/1.73㎡未満

記載場所

用法・用量

注意レベル

注意

 6.心不全発症のおそれのある心疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症

記載場所

重大な副作用

注意レベル

注意

 7.過度のアルコール摂取、肝機能障害、感染症、腎機能障害、脱水、低酸素血症を伴いやすい、利尿作用を有する薬剤の併用、ヨード造影剤を用いて検査、心不全発症のおそれのある狭心症、心不全発症のおそれのある高血圧性心疾患、心不全発症のおそれのある心筋梗塞、心不全発症のおそれのある心筋症、心不全発症のおそれのある心疾患、低血糖又はその恐れ・疑い、不規則な食事摂取、食事摂取量不足、激しい筋肉運動、中等度腎機能障害、eGFR30mL/min/1.73㎡以上60mL/min/1.73㎡未満、軽度腎機能障害、軽度~中等度肝機能障害

記載場所

使用上の注意

注意レベル

注意

メタクト配合錠HDの副作用等

 1.浮腫

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 2.乳酸アシドーシス

記載場所

用法・用量

頻度

頻度不明

 3.浮腫

記載場所

重大な副作用

 4.乳酸アシドーシス、血中乳酸値上昇、乳酸/ピルビン酸比上昇、血液pH低下、胃腸症状、倦怠感、筋肉痛、過呼吸

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 5.間質性肺炎、発熱、咳嗽、呼吸困難、肺音異常、捻髪音

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 6.心不全、心不全増悪、浮腫、急激な体重増加、心不全症状、息切れ、動悸、心胸比増大、胸水、著しいAST上昇、著しいALT上昇、著しいAl-P上昇、肝機能障害、黄疸、低血糖症状、筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中ミオグロビン上昇、尿中ミオグロビン上昇、横紋筋融解症、胃潰瘍再燃

記載場所

重大な副作用

頻度

頻度不明

 7.浮腫、低血糖、低血糖症状、脱力感、高度空腹感、発汗

記載場所

重大な副作用

頻度

5%未満

 8.LDH上昇、CK上昇

記載場所

その他の副作用

 9.骨折、糖尿病性黄斑浮腫、糖尿病性黄斑浮腫増悪、浮腫、体重増加、視力低下、黄斑浮腫、下痢、食欲不振、腹痛、悪心、嘔吐、腹部膨満感、便秘、消化不良、胃炎、胃腸障害、放屁増加、貧血、白血球減少、血小板減少、白血球増加、好酸球増加、過敏症、発疹、そう痒、肝機能異常、BUN上昇、クレアチニン上昇、代謝異常、CK上昇、ケトーシス、乳酸上昇、血中カリウム上昇、血中尿酸増加、頭痛、頭重、眠気、めまい、ふらつき、味覚異常、発汗、脱力感、動悸、空腹感、全身倦怠感、筋肉痛、ビタミンB12減少、ビタミンB12の吸収不良

記載場所

その他の副作用

頻度

頻度不明

10.貧血、白血球減少、血小板減少

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

11.血圧上昇、心胸比増大、心電図異常、動悸、胸部圧迫感、顔面潮紅、過敏症、発疹、湿疹、そう痒、悪心、嘔吐、胃部不快感、胸やけ、腹痛、腹部膨満感、下痢、便秘、食欲亢進、食欲不振、AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、γ-GTP上昇、めまい、ふらつき、頭痛、眠気、倦怠感、脱力感、しびれ、BUN上昇、カリウム上昇、総蛋白低下、カルシウム低下、体重増加、尿蛋白増加、息切れ

記載場所

その他の副作用

頻度

5%未満

12.関節痛、ふるえ、急激な血糖下降、糖尿病性網膜症悪化

記載場所

その他の副作用

頻度

0.1%未満

13.心電図異常、心胸比増大

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

14.異常

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

15.乳酸アシドーシス

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

16.死亡、乳酸アシドーシス、蓄積、低血糖、浮腫、心不全増悪、心不全、重篤な乳酸アシドーシス、脱水症状、脱水、膀胱癌、糖尿病性網膜症が悪化、消化器症状、胚死亡率高値、胎仔死亡率高値、出生仔生存率低値、流産、催奇形作用、膀胱腫瘍、結腸腫瘍

記載場所

使用上の注意

頻度

頻度不明

メタクト配合錠HDの相互作用

 1.薬剤名等 : アルコール

発現事象

乳酸アシドーシス

理由原因

肝臓における乳酸の代謝能が低下、脱水状態を来す

投与条件

-

指示

禁止

 2.薬剤名等 : 糖尿病用薬

発現事象

低血糖

理由原因

血糖降下作用の増強により、低血糖のリスクが増加

投与条件

-

指示

慎重投与

 3.薬剤名等 : OCT2を阻害する薬剤

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

 4.薬剤名等 : MATE1を阻害する薬剤

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

 5.薬剤名等 : MATE2-Kを阻害する薬剤

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

 6.薬剤名等 : シメチジン

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

 7.薬剤名等 : ドルテグラビル

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

 8.薬剤名等 : ビクテグラビル

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

 9.薬剤名等 : バンデタニブ

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

10.薬剤名等 : イサブコナゾニウム

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

11.薬剤名等 : ピミテスピブ等

発現事象

メトホルミンの血中濃度が上昇し作用が増強

理由原因

OCT2、MATE1、又はMATE2-Kを介したメトホルミンの腎排泄が阻害

投与条件

-

指示

慎重投与

12.薬剤名等 : ヨード造影剤

発現事象

乳酸アシドーシス

理由原因

腎機能が低下し、メトホルミンの排泄が低下

投与条件

-

指示

注意

13.薬剤名等 : 腎毒性の強い抗生物質

発現事象

乳酸アシドーシス

理由原因

腎機能が低下し、メトホルミンの排泄が低下

投与条件

-

指示

注意

14.薬剤名等 : 利尿作用を有する薬剤

発現事象

脱水症状、脱水により乳酸アシドーシス

理由原因

利尿作用を有する薬剤により、体液量が減少し脱水状態になる

投与条件

-

指示

注意

15.薬剤名等 : イメグリミン等

発現事象

消化器症状

理由原因

-

投与条件

併用初期

指示

注意

16.薬剤名等 : 糖尿病用薬の血糖降下作用を増強する薬剤

発現事象

本剤のインスリン抵抗性改善作用が加わる

理由原因

血糖降下作用の増強

投与条件

糖尿病用薬及びその血糖降下作用を増強する薬剤の併用に加え更に本剤を併用

指示

注意

17.薬剤名等 : 糖尿病用薬の血糖降下作用を減弱する薬剤

発現事象

本剤のインスリン抵抗性改善作用が加わる

理由原因

血糖降下作用の減弱

投与条件

糖尿病用薬及びその血糖降下作用を減弱する薬剤の併用に加え更に本剤を併用

指示

注意

18.薬剤名等 : CYP2C8を誘導する薬剤

発現事象

ピオグリタゾンのAUCが54%低下

理由原因

CYP2C8を誘導することにより、ピオグリタゾンの代謝が促進

投与条件

-

指示

注意

19.薬剤名等 : アンジオテンシン変換酵素阻害剤

発現事象

低血糖

理由原因

-

投与条件

-

指示

注意

メタクト配合錠HDの配合変化

 1.薬剤名等 : オルメサルタン メドキソミル製剤等

発現事象

本剤が変色

理由原因

-

投与条件

-

指示

禁止

メタクト配合錠HD

メタクト配合錠HD

をすると
閲覧履歴を40件まで利用できます