セプーロチン静注用1000単位の効能・効果
先天性プロテインC欠乏症の (静脈血栓塞栓症、電撃性紫斑病) の治療、先天性プロテインC欠乏症の血栓形成傾向の抑制
セプーロチン静注用1000単位の使用制限等
1.外傷、感染症、外科的処置、血栓症のリスク
- 記載場所
-
用法・用量
- 注意レベル
-
注意
2.ヘパリンに対してアレルギーの既往、ヘパリンに対して過敏症の既往、マウスタンパク質に対してアレルギーの既往、マウスタンパク質に対して過敏症の既往、溶血性貧血、失血性貧血、免疫不全、免疫抑制状態、ナトリウム摂取制限、腎機能障害、経口避妊薬服用
- 記載場所
-
使用上の注意
- 注意レベル
-
注意
セプーロチン静注用1000単位の副作用等
1.動脈血栓塞栓症、静脈血栓塞栓症、播種性血管内凝固症候群、紫斑、点状出血、消化管出血、ヘパリン起因性血小板減少症
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
2.出血、腎出血、肝血腫
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
頻度不明
3.アナフィラキシー、重篤な過敏症反応
- 記載場所
-
重大な副作用
- 頻度
-
5%未満
4.多汗症、注射部位反応、落ち着きのなさ
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
頻度不明
5.皮膚そう痒、発疹、発熱、めまい
- 記載場所
-
その他の副作用
- 頻度
-
5%未満
6.肝炎ウイルス感染、ウイルス感染、アレルギー反応、発熱、急激な貧血、重篤な全身症状、持続性貧血、胎児への障害、流産、胎児水腫、胎児死亡、活性化プロテインC抵抗性
- 記載場所
-
使用上の注意
- 頻度
-
頻度不明
セプーロチン静注用1000単位の相互作用
1.薬剤名等 : ビタミンK拮抗薬
- 発現事象
-
本剤の作用を増強
- 理由・原因
-
ビタミンK拮抗薬により凝固因子の産生が抑制
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
2.薬剤名等 : ヘパリン
- 発現事象
-
本剤の作用を増強
- 理由・原因
-
ヘパリンはアンチトロンビン等を介して凝固系プロテアーゼを阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
3.薬剤名等 : 低分子ヘパリン
- 発現事象
-
本剤の作用を増強
- 理由・原因
-
ヘパリンはアンチトロンビン等を介して凝固系プロテアーゼを阻害
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
4.薬剤名等 : t-PA製剤
- 発現事象
-
出血傾向が増強
- 理由・原因
-
活性化プロテインCが有するPAI-1活性阻害作用によりt-PA活性を増強
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
5.薬剤名等 : 蛋白分解酵素阻害剤
- 発現事象
-
本剤の作用を減弱
- 理由・原因
-
活性化プロテインCは蛋白分解酵素であり、その阻害剤により活性が低下
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意
6.薬剤名等 : 経口避妊薬服用
- 発現事象
-
活性化プロテインC抵抗性
- 理由・原因
-
-
- 投与条件
-
-
- 指示
-
注意